お弁当大好きな海斗です。
以前ほっともっとのお弁当について色々ご紹介しましたよね。
実は最近ほっかほっか亭のお弁当にもお世話になっていたりするんですよね。
いろんなところのお弁当を食べて食べ比べ…なんて。
そこで今回の記事では2018年度のほっかほっか亭の美味しい・ボリューミー・コスパが良い!等々、おすすめメニューをご紹介します。

どのお弁当もおいしくて迷っちゃいますよね♪
スポンサーリンク
ほっかほっか亭メニュー:ボリューム部門「御前シリーズ」
出典元:http://www.hokkahokka-tei.jp/menu/003/003_takenoko_go/
ほっかほっか亭で1番ボリュームがある物は「御前シリーズ」で間違いないでしょう。
「御前シリーズ」には「特注チキン南蛮御膳」「特注和風御膳」「竹の子御膳 」の3種類があります。
竹の子御前以外は3日以上前の予約が必要ですがどれも美味しくかなりボリューミーなんですよ。
因みに御前シリーズはどれも高級感あふれる紙のパッケージに入っているのも地味におすすめポイントの1つですね。
あ、特に御前の中では「竹の子御前」がおすすめですよ。
全体的に優しいお味でとても食べやすくなっています。
菜の花のからし和えなど春を感じるメニューが嬉しいお弁当ですね。
そして、実際に食べてみたら見た目よりかなりボリューミーなんです。
お昼にコレ1つ食べたら夕飯の時もまだお腹いっぱいでした。
腹持ちが良いのがありがたいです。
ということでボリューム部門は「御前シリーズ」で決まりです。
ほっかほっか亭メニュー:味部門「厚切りロースかつカレー」
出典元:http://www.hokkahokka-tei.jp/menu/003/003_atugirikatucurry/
「厚切りロースかつカレー」は
お値段:700円
カロリー:1126キロカロリー
と結構高カロリーになっております。
・スパイスが効いてピリッと辛い本格的なカレー
・極厚ジューシーなとんかつ
・しっかり煮込まれ具材が溶けたドロドロテイスト
この3点が大きな特徴ですね。
シンプルなカレーだからこそ味に大きな違いが出来ますよね、
お弁当屋なのにこんな高クオリティなカレーが食べられるなんて!って感じる位しっかり美味しいカレーですよ。
カレーもカツも美味しくてご飯を食べる手が止まりません。
ルーが少なめの方が好みな方やごはん食いの方はご飯を追加して食べてもいいかもしれません。
お弁当屋でも美味しいカレーが楽しめるので是非食べてみて下さいね。
ほっかほっか亭メニュー:コスパ部門「高菜弁当」
出典元:http://www.hokkahokka-tei.jp/menu/003/003_takana_ben/
コスパが良いと言えば「高菜弁当」ですよ。
お値段:440円
カロリー:771キロカロリー
となっています。
・サクサクの白身魚
・磯部揚げ
・優しい味の錦糸卵
・ご飯が進むタルタルソース
・大量に乗っている高菜
・お口直しの紅ショウガ
以上の6点とご飯がはいっています。
のり弁より少し割高となってしまいますが、味や量、値段で全体で考えるとコスパがかなり良いのです。
ぱっと見小さく見えるのですが意外とがっつりなんですよ。
高菜の分量がかなり多く、いくらでもご飯を食べてしまいます。
口が辛くなったかな?と思ったら錦糸卵ゾーンを食べると口の中が一気に優しいお味に。
高菜の辛さと錦糸卵の優しいお味のハーモニーがたまらない1品です。
また、これは海斗や海斗の友人が1回の食事で食べきれないくらいのお腹のたまりを感じました。
少し地味なお弁当なのですが1度は食べてみてほしいお弁当です。
ほっかほっか亭メニュー:個人的に大好き「唐揚げスペシャル」
出典元:http://www.hokkahokka-tei.jp/menu/003/003_kara_sp/
個人的に一番大好きなのがこちらの「唐揚げスペシャル」
お値段:670円
カロリー:1121キロカロリー
海斗や海斗の兄がついつい買ってしまうのがこちらの「唐揚げスペシャル」だったりします。
・サクサク揚げたてエビフライ
・いろんなお味を楽しめる!ゆずしょうゆ・タルタルソース・ウスターソース付き
・大きくジューシーな肉汁たっぷり唐揚げ
・安定な美味しさコロッケ
・パリッと美味しいウインナー
・お口直しのコールスローとポテトサラダ
上記の具材とご飯が付いております。
なんといってもほっかほっか亭の唐揚げは本当美味しい!
口に入りきらないくらい大きく、揚げたてジューシーな唐揚げは噛んだ瞬間じゅわっと肉汁が広がります。
それだけでなく、エビフライにかけきれないくらいタルタルを付けて頬張ると何とも言えぬ幸福感が味わえますよね。
このお弁当はたくさんのソースが付いているので様々なお味が楽しめるので最後の一口までお口が飽きることなく楽しめるんですよ。
女性にはキツイカロリーと揚物率かもしれませんのでどちらかと言えば男性向けですね。
ほっかほっか亭は宅配もあるので便利
お弁当が食べたいけど外に出たくない、そんなときは宅配がおすすめです。
また、宅配の場合は「dデリバリー」がおすすめです。
ちなみに「dデリバリー」はdocomoが扱っている宅配サービスです。
勿論docomoユーザー以外のau・softbankユーザーでも使用可能ですよ。
なんといっても「dデリバリー」なら通常の店舗に電話して宅配してもらうよりお得に宅配ができちゃうんです。
たとえば初めて登録して使用した場合、条件によっては最高dポイントを1000ポイントプレゼント!なんてキャンペーンが行われていたりするんです。
他にも1000円以上で配達料が無料になるなど様々なお得ポイントがありますよ。
便利な機能として〇〇公園などの自宅以外の場所も指定可能だったりするんです。
それに事前予約も可能なので大規模なパーティや会議の際などに大活躍してくれますよ。
登録するのは無料なので1度登録してクーポンなどを確認してみてはいかがでしょうか?
→出前・宅配は【dデリバリー】
*情報は2018年4月現在の情報です。サービスは時期や店舗によって異なりますので要確認です
まとめ
以上で2018年度のほっかほっか亭の美味しい・ボリューミー・コスパが良い!等々、おすすめメニューをご紹介しました。
全部個人的な感想なんですけれど本当どれも美味しいんです。
是非皆様にも食べて頂きたいですね^^

美味しいお弁当で毎日の活力を!ですよ
【グルメ:関連記事】
コメント
コメントはありません。