【2020年】簡単に遊べる!おすすめ2人用ボードゲームランキング!

ゲーム

*本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

【現在工事中】

*現在サイト内調整中のためレイアウトが崩れた部分があります、ご了承くださいませ(´・ω・`)

Pocket

生粋の引きこもりである海斗…そんな、私が最近ハマっているのがボードゲームです!

テレビゲームも良いけどたまにはアナログなゲームもいいですよね!

 

実は海斗、2月ほど前にボードゲームカフェに行って色んなボードゲームしたんです。

2人きりのボードゲームでしたが…もう楽しくて楽しくて。

そこで今回の記事では2人用のボードゲームおすすめランキングをご紹介します。

ランキング5位:ごきぶりデュエル

ランキング5位は単純シンプルなボードゲーム「ごきぶりデュエル」です。

お互いの心を読み合い、いかにゴキブリを自身の陣地に引き寄せるか競うゲームです。

 

*ごきぶりデュエルの勝利条件は自身の陣地にゴキブリをおびき寄せることです。

…ふつうはゴキブリなんかを引き寄せたら負けなんでは?と思ったのは内緒です。

「ごきぶりデュエル」の遊び方

 

ボード中央にゴキブリの駒を4つ配置する。

②「出題者」と「回答者」に分かれる。

③「出題者」は「〇」タイルを3つ「×」タイルを1つ、列に対して1つづつ裏返しにして配置する。

「回答者」が配置されたタイルを選んで1枚ずつめくっていきます。

「〇」タイルの場合は「〇」タイル列のゴキブリを自分側に近づける。

「×」タイルの場合はまだめくっていない列のゴキブリを相手側に動かす。

「×」タイルを引いたら再度「出題者」ターンになる。

 

シンプルな心理戦ゲームですね。

1プレイも10分以内で終わるのでササっと遊べるゲームです。

ルールもシンプルなので小さなお子さんでも遊べるのがいいですね。

ランキング4位:侍石(じしゃく)

ランキング4位は大人気実況者が遊んでいたボードゲーム「侍石」です。

磁石を置いていって、磁力の読み合いを行うゲームです。

 

*侍石の勝利条件は手元の磁石を0にすることです。

折角なのでプレイ動画を置いておきますね。

手順を読むのが面倒な方は動画を見ちゃってください。

「侍石」の遊び方

 

①先攻、後攻に分かれ、磁石を半分ずつ手元に分ける。

②先攻、後攻で順々に1回の手番につき1個磁石をくぼみ置いていく。

③もし磁石がくっついてしまったらくっついた磁石を全部を自分の手元に加える。

手元の磁石が無くなるまで永遠に磁石を置き続けていく。

 

磁石のS極、N極や磁力の見極めが勝利の鍵ですね。

ここなら置けるはず…なんてドキドキしながら磁石を置くのがとても楽しいですよ。

created by Rinker
ホビージャパン(HobbyJAPAN)

ランキング3位:ガイスター

ランキング3位は駒が可愛くて仕方ない「ガイスター」です。

こちら海斗が1度も勝てなかったゲームです…。

1個のゲームで2個以上の勝利条件があるのが難しかった…。

 

*ガイスターの勝利条件は3つあります。

①相手の良いおばけを4体とること。

②自分の悪いおばけを4体とらせること。

③自分の良いおばけを相手陣地側の端にあるマスからボード外に脱出させること。

ガイスターの遊び方

 

①先攻・後攻に分かれ、お互い、良いおばけ4体、悪いおばけ4体を受け取る。

②下のツイッター画像の様に2×4マスに自身の好きなように良いおばけと悪いおばけを配置する。

③先攻が自身のおばけの駒を1つ、左右上下に1マスだけ動かす。

おばけの駒を動かした際に移動場所に相手のおばけの駒がいればその駒を取ることが出来ます。

④後攻が自身のおばけの駒を1つ、左右上下に1マスだけ動かす。

おばけの駒を動かした際に移動場所に相手のおばけの駒がいればその駒を取ることが出来ます。

⑤上記の③④を勝利条件を満たすまで行います。

 

相手の駒が良いおばけなのか、悪いおばけなのか見極めるのが難しいゲームです。

悪いおばけで特攻するか…良いおばけで特攻するか…ひたすら守るか…悩むんですよ…。

海斗は3戦して3戦とも惨敗でした…。

ランキング2位:パッチワーク

ランキング2位はボードゲーム屋さんにおすすめされたボードゲーム「パッチワーク」です。

ぶっちゃけ今回紹介するゲームの中で1番ルールが面倒なゲームだったりします。

 

*パッチワークの勝利条件はゲーム終了時にボタン(お金)が多い方の勝利です。

パッチワークの遊び方

 

パッチワークの遊び方は少しだけややこしいので詳しく書いていきますね。

最後に公式のパッチワークのルール説明動画も載せておくので、文字だけじゃわかりにくい方はそちらをご確認くださいね。

 

ます始めにお互いに9×9のキルトボードと5つボタンを受け取ります。

その後、テーブルの中央に時間ボードを置きます。

 

時間ボードの周りに一番小さい布地タイルと白い駒を置き、そこから時計回り布地タイルを配置していきましょう。

次にどちらから開始するか決めます。

 

この後、勝負が開始されていくのですが、プレイヤーが自身の手順時に行える行動は以下の2つあります。

①時間を進めてボタンをゲットする。

*進められる時間の量は相手のマスを越えるまでの時間のみです。

進めた時間分のボタンがもらえます。

 

ボタンで好きな布地タイルを買って、自身のキルトボードに置いていく(白い駒から時計回り3マス以内の布地タイルしか買えない)

*初手は1番小さい布地タイル部分から開始します。

 

布地タイルには〇ボタン、〇砂時計が書かれています。

ボタンはその布地を買うためにいるボタンの数、砂時計は布地を買うことによって進む時間の数です。

 

また、布地に書かれたボタンの絵が次回給料マスでもらえる給料のボタンになります。

安い布地は変な形をしていたり、給料マスであまりボタンがもらえないので使いどころが難しかったりします。

 

ボタンを買う、時間を進めてボタンを貰う等の行為をして、時間ボード上の相手のマスを越えたら手番交代です。

試合を進めていき、時間ボード上のボタンマークをこえると給料マスです。

給料マスでは給料マスを通った際に自身のキルトボードにある布地にあるボタンの絵と同じ数のボタンがもらえます。

 

因みに、時間ボード上にある黒いマスはそのマスを先に通ったプレイヤーが1×1の黒いマスを手に入れることができ、自身のキルトボードに置くことが出来ます。

1×1のマスはボードのちょっとした隙間を埋めるのにちょうどいいのでなるべく取りたいところです。

 

また、キルトボード内で7×7マスの正方形を完成させれば先に完成させたプレイヤーが特別タイルを手に入れることが出来ます。

特別タイルはゲーム終了時に7点加算アイテムとなります。

 

2人とも時間ボードのゴールにたどり着いたらゲーム終了です。

ゲーム終了時に自身のキルトボードの布地を確認し、空きマスがあれば空きマス×2点減点です。

手元にあるボタン1つにつき1点加算されます。

 

お互いの最終点数を争い点数の大きい方が勝ちです。

 

因みに、海斗は給料は少ないけどめっちゃきれいにキルトボードを埋めることに尽力し、勝負に勝つことが出来ました。

ひたすら給料を稼ぐか、給料少なめでもキルトボードを埋めるか…相手の行動を考えながら布地を取っていくのが楽しいんですよ

created by Rinker
ホビージャパン(HobbyJAPAN)

ランキング1位:ザ  ゲーム フェイス・トゥ・フェイス

おすすめランキング堂々の1位は「ザ  ゲーム フェイス・トゥ・フェイス」です。

これが何試合しても飽きない楽しさなんですよ。

楽しすぎてボードゲームカフェから帰ったその日にアマゾンで購入しました。

 

*ザ  ゲーム フェイス・トゥ・フェイスの勝利条件は自身の手札をすべて出し切ることです。

*ザ  ゲーム フェイス・トゥ・フェイスの敗北条件は自身の手順で手札を出すことが出来なくなることです。

ザ  ゲーム フェイス・トゥ・フェイスの遊び方

 

お互い1→59・60→2のカードを準備し、先攻・後攻を決める。

2~59の札をシャッフルし山札を準備して6枚手札を引きます。

先攻が手札から2枚以上カードを出してから手番交代する(手番終了時には山札からカードを2枚or手札が6枚になるまで引く)

*カードを出す場合、自分の場には手札がある限りいくらでもカードが出せます。

この際「1→59」の札には2→3→…59と昇順に、「60→2」の札には59→58→…2と降順にカードを出せます。

 

基本的に「1→59」は昇順に出していき、2→6→11→13など、数字を大きくしていくしかありません。

が、2→6→11→13→3の様に最後に出したカードからちょうど「-10」の場合は数字を逆戻しにできます。

この場合2→6→6→13→3→5と再び小さな数字が出せるようになります。

降順の場合も同様に59→58→55→47→57といった具合に「+10」なら数字を逆戻し出来ます。

 

相手の場にカードを出す場合は1枚のみ出せます。

この際は相手を助けるように数字を出します

 

例としては相手の「1→59」数字が27だったら26以下の数字(1~26)を出すことが出来ます。

もし自身が相手の札にここで10を出したとすると相手からしたら27以上の数字を出す予定だったのが11以上の数字を出すことが出来るようになるのです。

相手からすると出せるカードの幅が広がった、ということですね。

また、相手の場にカードを出した場合のみ手順終了時に手札が6枚になるようにカードをひけます。

自身の場にのみカードを出した場合は山札から2枚だけカードをひけます。

後攻が手札から2枚以上カードを出して手番を交代する(手番終了時には山札からカードを2枚or手札が6枚になるまで引く)

どちらかがカードを出し切るか、カードを出せ無くなれば勝負終了です。

 

自身の場を成長させない様に相手の場を助けるか…相手を助けないか…悩むのが楽しいゲームです。

海斗は相手を一切助けない、もしくは「1→59」で相手の札が30の際に29を出す、などの意味の無い助けをしてました。

試合終了後にいやらしいといわれましたが楽しかったのでOKです。

 

このゲームはシンプルで運要素の強いゲームですが、相手の手札や山札のカードの内容を想像してプレイしていくのが勝利への鍵ですね。

連戦する際はしっかり山札のカードをシャッフルしないと出来レースみたいになるので注意が必要です。

まとめ

 

以上で2人用のボードゲームおすすめランキングをご紹介しました。

自粛中の今こそ、家でボードゲームをして楽しく遊びましょう。

ザ  ゲーム フェイス・トゥ・フェイス…本気で楽しいので遊んでみて下さいね^^

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました