さて、今回の記事では今更ながら「9マス将棋」についてご紹介しちゃいます。
そうですね、ブームから1年くらい経ちましたかね?
なんで今更か?それは最近ひふみんを見て再度将棋への興味が最熱したためです。
さて、ということで今回は9マス将棋のルールの説明や無料アプリをご紹介しちゃいます!
スポンサーリンク
9マス将棋のルール説明

出典元:https://www.excite.co.jp/News/reviewapp/20160830/E1472484027184.html

出典元:https://www.excite.co.jp/News/reviewapp/20160830/E1472484027184.html
9マス将棋はその名の通り「3×3の9マスのみを使用」して行う将棋です。
もちろん「使用する駒は全部で16枚」と少なくなっています。
互いの「陣地はお互いの手前の1段目のみで、そこでしか駒が成ることが出来ない」ことになっています。
また、「初期配置は40通りの中から選択」するようになっております。
また初期配置には難易度が設定されており、初心者の方でも徐々にステップアップしていくことが可能ですよ。
あ、因みに注意としては初期配置はこの40通りから選択するのみで事由に駒を配置することは出来ませんよ。
折角なので商品説明動画も置いておきますね。
因みにこの9マス将棋、先手の方が比較的有利なのですが、必勝法はないそうです。
お互いの最善手を尽くし続けると自ずと「引き分け」になるんですよ。
9マス将棋の無料アプリは?
9マス将棋の現物を買う前にどんなゲームなのか軽く遊んでみたいって方は無料ゲームアプリなどいかがでしょうか。
そうですね、たとえば「9マス将棋VS – 小さなマスで詰将棋 -」とか。
こちらのゲームでは1人で遊ぶことはもちろん、近くにいる人と2人で遊ぶことも可能ですよ。
Googleplayからダウンロードできるので興味のある方は確認してみてくださいね。
まとめ
以上で9マス将棋のルールの説明や無料アプリをご紹介しました。
意外とシンプルに見えて頭を使う9マス将棋は子供にも大人にもピッタリですよね。
ちょっとした頭の体操に良いと思いますよ。
…Twitterで見かけたひふみん監修のべっこま飴を9マス将棋で使うのやってみたい…。
将棋の関連記事
コメント
コメントはありません。